1、地鎮祭

日時:9月下旬 13:30 〜
地鎮際は、約1時間で終了。その後、施主と代表が近隣の方に挨拶、その後、事務所で今後の工事と内装などの細かな工事の打合せ、約2時間で終了。(17時)
注意:地鎮祭は、大安・友引を選ぶ。(三隣亡は避ける)
2、工事着工

日時:11月某日
丁張り:工事を着手する前に、建物の正確な位置を出す作業の事。
具体的には、「建物の水平方向の高さ」と「建物の位置」を規定します。
3、土壌白蟻消毒

日時:11月某日
土壌の白蟻が出ない様に予防する。
4、土間鉄筋組

日時:11月某日
土間の鉄筋を組む。
5、コンクリート打ち

日時:11月某日
ポンプを使って、耐圧盤のコンクリートを打つ。
6、基礎終盤

日時:11月某日
JIOの検査も終わり、まもなく基礎終盤。手前にあった土を均して、庭もきれいになりました。
7、基礎終了

日時:11月某日
住宅の土台となる基礎工事終了。
8、土台敷

日時:12月某日
基礎断熱・土台敷。
9、建て方

日時:12月某日
木造住宅の主要な構造材(柱、梁、桁、など)の組み立て。
10、壁パネル

日時:12月某日
スーパーウォール壁パネル設置。
11、ドア・窓、完了

日時:12月某日
ドア・窓取り付け完了。
12、気密測定

日時:12月23日
気密測定を実施し、どのくらい建物に隙間が無いか確認。
この住宅の隙間相当面積(c値)は、0.32㎠/㎡です。
13、換気システム(1)

日時:12月24日
熱交換換気システム
(LIXILエコエア90)、ダクト部分
14、換気システム(2)

日時:12月24日
熱交換換気システム
(LIXILエコエア90)、本体
15、壁パネル(内部)

日時:12月某日
壁パネル(内部)
断熱材35年無結露保証
16、構造内覧
日時:12月某日 施主様内覧
施主様に内部構造の内覧をして頂きました。
①耐震等級3を取得している。
②機密測定をした結果、自社基準(C値0.5㎠/㎡)を上回る、C値が0.32㎠/㎡の高水準になりました。
③建てている住宅のUA値は6地域で0.37W/(㎡/k)HEAT20 G2グレード 0.46W/(㎡/k)をクリアしています。
※①〜③の結果、自社基準を全ての項目でクリアした事を確認して頂きました。
17、ボード貼り

日時:1月某日
天井の下地工事。
熱交換換気システムのダクト部分が下地工事で見えなくなりました。
18、床貼り

日時:1月某日
床貼り工事。
リビングからホールにかけて暖かみのある、自然塗装を施した無垢のフロアを使用。
19、養生シート

日時:1月某日
養生シート貼り。
綺麗に床貼りをした後に、床を傷つけない様すぐに養生シートを貼ります。
20、外壁工事

日時:1月某日
外壁工事。
お客様のご希望により今回は、2色の外壁(SGL鋼板エストブラック・木調デザインウッティホワイト)を使用しました。
21、ボード貼り

日時:2月某日
壁の下地工事+パテ処理(3回)
壁のボード貼り・壁紙をきれいに貼るためのジョイントとビスのパテ処理(3回)
22、特注収納棚

日時:2月某日
書斎兼リビング収納
リビングと寝室の2カ所から行ける、利便性の良い収納スペース。
23、建具取り付け

日時:2月某日
寝室クローゼット。
クローゼット折れ戸取り付け。
24、外壁工事完了

日時:2月某日
外壁工事完了+確認。
外壁工事も終わり進捗状況(2回目)の確認をお客様にして頂きました。